【観光庁からのお知らせ】「観光DX」成果報告会 ”NextTourism Summit 2025” - 地域一体で進める観光DX - の開催について

2025.02.10

一般財団法人沖縄観光コンベンションビューロー(OCVB)では、関係省庁などからのお知らせを配信しています。

この度、観光庁より、「観光DX」成果報告会 ”NextTourism Summit 2025” - 地域一体で進める観光DX - の開催についてお知らせがございましたので、ご案内いたします。なお、本件に関するお問い合わせは、ページ下部の【お問い合わせ先】までお願いいたします。
 
【以下、観光庁より】
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観光庁では、観光分野におけるDX推進の一環として、令和6年度は「観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業」や「観光DXにおける生成AIの適切かつ効果的な活用に関する調査事業」等の取組を進めています。
 
 成果報告会1日目の「観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業」では、地域一体でデータを収集・分析し、旅行者の利便性向上、観光産業の生産性向上、観光地経営の高度化等に一体的に取り組む実証事業を行いました。実証事業を進めるにあたり事業者が直面した課題や解決のために用いたデジタルツールの活用方法や分析結果等の報告、実証事業者・伴走コンサルタント等から“DMPによる消費拡大”をテーマにしたトークセッション等を行います。
 
 成果報告会2日目の「観光DXにおける生成AIの適切かつ効果的な活用に関する調査事業」では、観光地・宿泊施設における業務効率化や経営の高度化に資する生成AIの“効果的な活用“や偽・誤情報の流通・拡散防止や個人情報の取り扱い等の生成AIが有するリスクと対応策をまとめた“適切な活用“について、地域や宿泊施設による成果の報告、実証事業者・伴走コンサルタント等による“観光分野における生成AIの活用”をテーマにしたトークセッション等を行います。
 
※観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業の概要は、観光DX事業公式Webサイトをご参照ください。
 
 https://kanko-dx.jp/case-study/category/2024/
 
<開催概要>
【イベント名】Next Tourism Summit 2025 -地域一体で進める観光DX-
【開催日時】1日目 令和7年3月4日(火) 13時00分~18時20分(予定)
      2日目 令和7年3月5日(水) 13時00分~18時20分(予定)
【会場】オフライン開催:NTTコミュニケーションズ株式会社
          共創ワークプレイス「OPEN HUB Park」
          (東京都千代田区大手町2-3-1 大手町プレイスウエストタワー 29階)
    オンライン開催:YouTube LIVEによる配信
【参加費】無料
【定員】オフライン開催:各日80名様
    ※1日目の会場では、観光庁や今年度の実証事業者との交流や実証事業者毎のブースを設置します。
    ご興味ある方は是非ご来場ください。なお、申し込み多数の場合は抽選となります。
【申込URL】https://next-tourism-summit-2025.peatix.com
      上記URLよりお申込ください。
      ※言語:日本語
 
【対象者】
 本イベントは以下の方を対象者として想定しておりますが、観光DXについてご関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。
・地域の観光戦略を策定する立場にある方(自治体・DMO・観光協会等)
・観光地でデジタルツールを導入・活用する立場にある方(DMO・宿泊施設等の観光事業者等)
・デジタルツールを企画・導入支援する立場にある方(IT事業者等)
 
【プログラム】1日目
 13:00~ 開会・挨拶
 13:05~ 事業概要
      (観光DXによる地域経済活性化に関する先進的な観光地の創出に向けた実証事業)
 13:20~ 実証事業実施者成果報告
      (1)藤枝ICTコンソーシアム
      (2)九州観光DXコンソーシアム
 <休憩>
 14:50~ 実証事業実施者成果報告
      (3) 雲仙市観光データオープン協議会
      (4) 広島県観光DX推進協議会
 <休憩>
 16:20~ 実証事業実施者成果報告
      (5) なら観光DXPF実装チーム
      (6) 北陸インバウンド観光DX・データコンソーシアム
 17:40~ トークセッション
      「DMPの活用による消費拡大の取組」
 18:20   閉会
※プログラムの時間については当日の状況により、多少前後する場合がございます。
 
【プログラム】2日目
 13:00~ 開会・挨拶
 13:10~ データ仕様の標準化に向けた取組
 13:25~ 事業概要(観光DXにおける生成AIの適切かつ効果的な活用に関する調査事業)
 13:40~ 実証事業実施者成果報告
      (1) 門司港 (海峡都市関門DMO)     
      (2) 熱海 (熱海市観光協会、熱海観光局、他)
 <休憩>
 15:00~ 実証事業実施者成果報告
      (3) 北海道 (お宿 欣喜湯、ひがし北海道自然美への道DMO)
      (4) 城崎 (西村屋)
      (5) 長崎 (ホテル長崎、長崎地域政策研究所)
 <休憩>
 16:25~ 実証事業実施者成果報告
      (6) 箱根 (ホテルおかだ)
      (7) 箱根 (和心亭豊月)
 17:30~ トークセッション
      「観光分野における生成AIの活用について」
 18:20   閉会
※プログラムの時間については当日の状況により、多少前後する場合がございます。
 
【本プレスリリースに関するお問合せ先】
 観光DX推進プロジェクト事務局
 jta-dx2024-jimu@ml.ntt.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
© Copyright Okinawa Convention & Visitors Bureau All rights Reserved.
Page Arrows